助成金等を活用しながら活動を行う団体の事例から、助成金の上手な活用方法及びNPOの多様な資金調達方法について学ぶとともに、助成団体の担当者から直接説明を聞いたり相談できる機会です。ぜひ多くの団体や担当者の皆さん足を御運びください!
(日時)平成26年11月29日(土)13:00~17:00 ※受付12:30~
(会場)佐賀市市民活動プラザ 7F 中会議室D・E(佐賀市白山2-1-12佐賀商工ビル)
(定員)40名 九州各県の環境市民活動者
(参加費)一般1,000円/NPO法人九州環境サポートセンター会員無料(資料代)
(主催)NPO法人 九州環境サポートセンター/一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
(共催)NPO法人温暖化防止ネット佐賀商工ビル事業所・NPO法人温暖化防止ネット・地域活動支援・コンソーシアム推進部門
(協力)環境省九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)/NPO法人とす市民活動ネットワーク/NPO法人佐賀県CSO推進機構/公益財団法人佐賀未来創造基金
(内容)
■事例紹介1 「かいろう基山と資金調達」 NPO法人かいろう基山 事務局長 松原幸孝 氏
■事例紹介2 「もう一度自分たちの事業を見つめなおそう!事業資金の考え方」 環境保全教育研究所 代表 生月 菜々子氏
■助成制度説明 各助成担当者より、助成制度の概要、募集要項、申請ポイント、今後のスケジュール等について説明
(1)公益財団法人佐賀未来創造基金
(2)NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
(3)独立行政法人環境再生保全機構
(4)九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
(5)一般財団法人セブン-イレブン記念財団助成団
■グループ相談会・個別相談会
(申込方法)下記事務所まで、以下の内容をご記入のうえ、ご連絡ください。
1氏名 2団体名 3電話 4メール 5参加者人数
(申込連絡先)NPO法人九州環境サポートセンター
MAIL: TEL : 096-277-9660
(チラシ)
PDFhttp://www.q-support.org/material/2014jyoseikin-saga.pdf
Facebook 九州環境サポートセンター で検索ください。