平素は九州地方環境パートナーシップオフィスの活動を応援いただき誠にありがとうございます。
直近のお知らせとなりましたが、8月10日(月)は月曜・祝日のため、翌8月11日(火)は熊本市国際交流会館休館のため閉所となります。
加えまして8月13日(木)は、所用のため臨時閉所となりますのでご了承下さい。
何卒宜しくお願い申し上げます。
※EPO九州の閉所日は、日曜日・月曜日・祝日となっております。
九州地方環境パートナーシップオフィス
熊本市を中心に配布されているフリーペーパー「くまにち すぱいす」のSDGs特集にて、EPO九州から解説をさせていただきました。暮らしに寄り添い、身近なところから取り組めるSDGsについてお話しています。
SDGs未来都市をはじめ熊本県内のSDGsへの取組についても併せて紹介されています。
Webにも記事が公開されていますので、ぜひご覧ください。
【531号】いろいろ身近なSDGs(エスディージーズ) | くまにち すぱいす
この度の令和2年7月豪雨による大雨災害により犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈りし、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
九州地方環境パートナーシップオフィスでは、環境省及び各県の被災、支援に関する情報を収集し、集約して公開いたしました。
被災地のみなさまの生活再建や、その他の地域のみなさまの被災地支援に、少しでもご活用いただけますと幸いです。
※情報追加の際はhttps://www.facebook.com/EPOkyushu/でもお知らせいたします。
★ご注意
※災害の状況により情報が変更される可能性があります。
詳細はリンク先ほか、自治体防災ポータルサイト等を併せて必ずご確認ください。
※公開が終了している場合もございます。
※各情報はEPO九州で選択したものを公開しています
環境省_令和2年7月豪雨について
https://www.env.go.jp/saigai/ooame202007/index.html
環境省_災害廃棄物対策情報サイト_令和2年7月豪雨における災害廃棄物対策について
http://kouikishori.env.go.jp/archive/r02_suigai/
環境省_ペットの災害対策 [動物の愛護と適切な管理]
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/disaster.html
環境省_公害医療手帳等がなくても、受診、療養の給付等を受けられます
https://www.env.go.jp/chemi/chemi/kogai/post_151.html
アスベスト対策(PDF)
令和2年7月3日からの大雨により発生した災害廃棄物の処理等に係る石綿飛散防止対策について(周知)
令和2年7月豪雨で被災された方への支援情報を掲載しています - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hisaisyashien20200705.html
令和2年7月豪雨による被災生徒に学校納付金軽減補助金の支給対象を拡大します - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/202007keigen.html
令和2年7月3日からの大雨による災害による被災者に係る公費負担医療の取扱い 及び 妊産婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い について - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/reiwa2nenooame-boshi.html
令和2年7月豪雨により流出したLPガス容器による事故防止について(地域住民の方へ) - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/reiwa2ne7gatsugouu.html
安全・安心のために注意していただきたいこと! 2020年7月 - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shinchaku202007.html
被災住民等の熱中症対策について - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/netu-saigai.html
【食品等事業者の方へ】水害時の営業再開に向けた準備のご案内 - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/syokuhin-suigai.html
「令和2年7月豪雨災害義援金」を募集しています(7/31更新) - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/giennkinn3.html
「令和2年7月豪雨災害義援金」の募集について - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/reiwa2gouu.html
江藤拓農林水産大臣との「令和2年7月豪雨による農林水産関係被害に関する意見交換会」(Web会議)に出席しました - 福岡県庁ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/site/chiji-top/reiwa2-7nourinsiusansaigai-webkaigi.html
防災・緊急情報 / 防災・減災さがTOP / 佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/bousai/list01984.html
令和2年7月3日からの大雨により住宅被害を受けた方の県営住宅一時入居について | 長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/449463/
大雨による浸冠水害に関する農業技術対策について / 防災・減災さがTOP / 佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/bousai/kiji00375847/index.html
令和2年7月豪雨災害義援金を受付けています / 佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00376045/index.html
県内道路における通行規制情報(7月11日 5時40分現在) / 防災・減災さがTOP / 佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/bousai/kiji00311424/index.html
長崎県|長崎県総合防災ポータル
https://www.pref.nagasaki.jp/sb/
令和2年7月豪雨により住宅被害を受けた方への県営住宅の一時入居について | 長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/449380.html
被災された方に関する県税の減免制度について | 長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kurashi-kankyo/zeikin/osirase-ken/448574.html
令和2年7月豪雨により住宅被害を受けた方への県営住宅の一時入居について | 長崎県
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/449380.html
災害義援金募金箱の設置について | 長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/448484.html
令和2年7月豪雨災害にかかるDHEAT(ディーヒート)派遣について | 長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/448507/
令和2年7月豪雨に係る情報について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34110.html
被災された方は病院等の窓口負担なしで受診できます / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34569.html?type=top
令和2年7月豪雨に伴う住家被害認定調査・罹災証明書について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34559.html?type=top
令和2年7月豪雨に係る被災者生活再建支援金について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34374.html?type=top
令和2年7月豪雨により被災した住宅の応急修理について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34424.html?type=top
令和2年7月豪雨の影響による特別労働相談窓口および特別就労支援窓口について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34417.html?type=top
令和2年7月豪雨に伴う文化財レスキュー事業を開始しました / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34440.html?type=top
令和2年7月豪雨に関する厚生労働省事務連絡(令和2年7月14日付)について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34531.html?type=top
災害等による県内各学校の休校等情報(7月31日9時00分現在) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35088.html
【厚生労働省事務連絡】令和2年7月豪雨に伴う介護サービス事業所の人員基準等の取扱いについて / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34474.html?type=top
令和2年7月豪雨により発生した災害廃棄物の処理等に係る石綿飛散防止対策について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34378.html?type=top
応急危険度判定や被害認定を装った者に注意! / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34435.html?type=top
令和2年7月豪雨により被災した農林水産業者への支援について - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/15000/reiwa2nen7gatuouusienn.html
令和2年度(2020年度)に発生した自然災害により被災した医療施設等に係る災害復旧費補助金の活用意向の調査について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34466.html?type=top
令和2年7月豪雨による災害にかかる福祉避難所等に対する福祉関係職員等の派遣に係る費用について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34570.html?type=top
ご確認ください(令和2年7月豪雨災害に係る宅地建物取引業者免許等の有効期間の延長措置) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34527.html?type=top
障害者支援施設等の災害復旧にかかる補助金等について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34448.html?type=top
【被災中小企業・小規模事業者】令和2年7月3日からの大雨による災害に関する対策について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34182.html?type=top
令和2年7月豪雨災害に係る「営農相談窓口」の設置について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34468.html?type=top
熊本県内の被災地でボランティアなどの活動を行う際にはチェックリストを活用してください / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34592.html?type=top
令和2年7月豪雨の被害に伴う支援物資のお申し出について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34143.html?type=top
令和2年7月豪雨災害支援に対する感謝メッセージの掲示について / 県南広域本部 / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kennan/kiji_35310.html?type=top
令和2年7月豪雨災害の大規模災害からの復興に関する法律の非常災害指定について(知事コメント) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35060.html?type=top
球磨川中流部支川の災害復旧に係る国の権限代行決定について(知事コメント) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34966.html?type=top
天皇皇后両陛下からのお見舞い / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34816.html?type=top
知事からのメッセージ(ボランティアの力を被災地へ) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34792.html?type=top
【7月13日】臨時記者会見(激甚災害指定について) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34461.html?type=top
令和2年7月豪雨集落被災・復旧状況台帳について / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34412.html?type=top
【7月14日】令和2年7月豪雨に係る熊本県災害対策本部会議(第12回) / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34511.html?type=top
令和2年7月3日からの豪雨に関する熊本県管理ダムの洪水調節効果 / 熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34120.html?type=top
おおいた防災ポータル - 大分県ホームページ
https://www.pref.oita.jp/site/bosaiportal/
令和2年7月24日からの大雨に関する災害情報について(第1報~最終報) - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/site/bosaiportal/ooame0724.html
令和2年7月豪雨災害により被災した住宅等の相談 - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/18500/1.html
「令和2年7月豪雨」に係る被害状況等について - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/site/202007saigaiinfo/r0207gouuhigaijoukyou.html
災害時の石綿(アスベスト)ばく露防止・飛散防止について - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13350/disaster-asbestos.html
令和2年7月豪雨により流出したLpガス容器等による事故防止について - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13560/lpgasyoukizikoboushi.html
災害に便乗した悪質商法にご注意ください! - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/site/seihinjiko/saigaiakushitusyouhou.html
【災害ボランティア】日田市天瀬・九重町へ災害ボランティアに行かれる方は高速道路の無料措置が利用できます - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13100/kousokumuryo.html
「令和2年7月大分県豪雨災害被災者義援金配分委員会」の審議結果について - 大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/12000/reiwa2nengouugienkinhaibunkekka.html
宮崎県:宮崎県防災・危機管理情報
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/bosai_kikikanri_joho.html
宮崎県:令和2年7月豪雨に係る県税の申告・納付等の期限の延長について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/zeimu/kurashi/zekin/20200730142146.html
宮崎県:令和2年7月豪雨被災者への住宅支援について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenchikujutaku/shakaikiban/sumai/koueijyutaku/20200710160832.html
宮崎県:(宅地建物取引業者向け)水害ハザードマップに関するご案内
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenchikujutaku/shakaikiban/sumai/takken/2020suiboutanntou.html
宮崎県:令和2年7月3日から9日にかけての梅雨前線豪雨による県内の公共土木施設の被害状況について(最終版)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kasen/kurashi/bosai/20200805130912.html
宮崎県:令和2年7月豪雨(7月3日から12日の大雨)による被害状況等について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/20200721090058.html
鹿児島県/令和2年7月3日からの大雨に関する防災・くらしなどの情報
http://www.pref.kagoshima.jp/aj01/bosai/saigai/r02/r0207ooame.html
鹿児島県/災害対策本部の設置
https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/20200704saigaitaisakuhonbu.html
鹿児島県/災害救助法を適用しました。【第2報】
http://www.pref.kagoshima.jp/ae04/20200706.html
沖縄防災情報ポータル ハイサイ!防災で~びる
http://www.bousai.okinawa.jp/
令和2年7月豪雨で被災した子どもの学びや育ちの支援活動助成/助成制度詳細 | CANPAN
http://fields.canpan.info/grant/detail/1574
7/29 update!
EPO九州が入居しております熊本市国際交流会館2階フロアは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より閉鎖していましたが、2階交流ラウンジが7月14日(火)より利用可能となっています。
フロアをご利用の場合、新型コロナウイルス感染防止の為、入館時の手洗い消毒、利用者チェックシートへの記入等条件があります。詳しくは熊本市国際交流振興事業団の下記リンクをご参照下さい。
開所時間につきましては引き続き下記のとおりとなっております。