毎日新聞社は、国際的な環境問題について様々なバックボーンをもつ登壇者が討議するオンライン国際環境シンポジウムを開催します。
地球温暖化、SDGs、サーキュラーエコノミーなど幅広い分野について考える内容となります。
ぜひこの機会にご参加ください。
毎日新聞社は2月21日(月)に創刊150年を迎えるのを記念して、地球温暖化問題や、循環型経済への転換について討議する国際環境シンポジウム「みんなで語ろう地球の未来~MOTTAINAIから始まるSDGs」を同日午後2時から開催します。
※新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンライン配信のみとします。
シンポジウムは、一般社団法人Climate Integrate 代表理事の平田仁子さん、アマゾン熱帯雨林の保護で著名な元ブラジル環境相、マリナ・シルバさんらをゲストに迎え、「MOTTAINAI」をキーワードに持続可能な社会のあり方を探ります。
登壇者は、他に
国谷裕子さん(東京芸術大学理事)
原有穂さん(Fridays For Future Yokosuka)
夫馬賢治さん(ESG金融コンサルタント)
古澤康夫さん(東京都環境局資源循環推進部専門課長)
安居昭博さん(サーキュラーエコノミー研究家)
三谷直輝さん(ニッコー株式会社 常務取締役)
元村有希子(毎日新聞論説副委員長)
の各氏を予定。
「みんなで語ろう地球の未来」申込フォーム
■オンライン視聴申込はこちら ※2月27日までアーカイブ視聴可
皆さまのご参加・ご視聴をお待ちしています。
<プログラム(予定)>
14:10 オープニング・トーク「MOTTAINAIから始まるSDGs」
国谷裕子さん(東京藝術大学理事)×元村有希子(毎日新聞論説副委員長)
14:40 第1部トークセッション「企業が変わる、世界が変わる 2030年の温室ガス半減に向けて」
平田仁子さん(一般社団法人Climate Integrate 代表理事)、
原有穂さん(Fridays For Future Yokosuka)、夫馬賢治さん(ESG金融コンサルタント)
モデレーター:元村有希子
15:40 特別メッセージ
マリナ・シルバさん(ブラジル元環境大臣)=オンライン出演、同時通訳
16:10 第2部パネルディスカッション「循環経済の推進~持続可能社会に向けて」
パネラー:古澤康夫さん(東京都環境局資源循環推進部専門課長)、夫馬賢治さん、
安居昭博さん(サーキュラーエコノミー研究家)、三谷直輝さん(ニッコー株式会社 常務取締役)
モデレーター:元村有希子
17:15 クロージング・トーク
17:35 終了予定
司会:フリーアナウンサー 上田万由子
※プログラムや出演者は変更になる場合があります
※リアルタイム字幕表示あり
<日時>2022年2月21日(月)14:00-17:30(オンライン配信は13:45入室開始)
<主催>毎日新聞社
<共催>東京都、共立女子大学・短期大学
<後援>環境省
<定員>オンライン参加先着1,000人、メールにてURLをお知らせします。
<参加費>無料
<締め切り>2月20日(日)
<問い合わせ>「みんなで語ろう地球の未来」事務局
TEL:03-6265-6815(平日午前10時~午後5時)
メール:
「みんなで語ろう地球の未来」申込フォーム
■オンライン視聴申込はこちら ※2月27日までアーカイブ視聴可
MOTTAINAI 国際環境シンポジウム「みんなで語ろう地球の未来」参加者募集!
https://www.mottainai.info/jp/posts/news/003569.html