環境省は、30歳以下の若者を対象に「ローカルSDGs」の実践者を育成する体験型のセミナーを開催します。
このセミナーは、参加者が地域循環共生圏の理念を踏まえ、ローカルでのSDGsの達成に向けて実際に行動を起こすまでを支援するものです。
九州エリアでは、宮崎県日之影町にてオンラインのフィールドワークが予定されています。
ローカルSDGsの実践者を志す若い世代の皆様はぜひご参加ください。
※プログラムや講師の情報等は以下のリンク先をご確認ください。
https://www.mitemo.co.jp/event/local_sdgs/
ローカルSDGsユースセミナー「CIRCULAR YOUTH CAMP」は、次代を担う若いエネルギーが地域・組織・立場をこえて集い、地域固有の自然、歴史、文化、そして人々の意志を起点としながら、これからの持続可能な循環をともに形にしていくプロジェクトです。
今年は4エリアでの実践型プログラムを2022年2月・3月に開催。新しい知性と感性で経済・社会・環境の循環を生み出している先駆者の支援を受け、それぞれの地域で挑戦するキーパーソンたちと都市に暮らす若いエネルギーが交わり、活かし合い、ともにアイディアと意志を形にしながら、これからの循環を生み出していくことを目指します。
今を、そして未来を生きる皆さんとともに、地域から新しい可能性を切り拓くために。未来が歓迎する新しい社会をともに形にしてくれるメンバーのご参加をお待ちしています。
開催期間
2022.2.24 〜2022.3.23
参加費
無料
応募締切
2022.2.20
*ローカルSDGs(地域循環共生圏)とは
各地域が足もとにある地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、環境・経済・社会が統合的に循環し、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方であり、地域でのSDGsの実践を目指すものです。
※プログラムなど詳細は以下のリンク先をご覧ください。
mitemo 地域からポジティブな循環を生み出し、拡げるローカルSDGsユースセミナー「CIRCULAR YOUTH CAMP」参加者募集(環境省主催事業)
https://www.mitemo.co.jp/event/local_sdgs/