北九州市を中心とした活動団体を対象とする、SDGs/ESD活動者の意欲の向上と、本市のSDGs/ESDのさらなる推進を図るための、アワードが開催されます。
北九州市内を中心にSDGs/ESDの普及に貢献し、SDGs達成に寄与する活動を展開している学校・団体・企業の皆様!
ぜひご応募下さい。
~2019北九州SDGs未来都市アワード~
■事業について
本市には、市民・企業・行政等が協働して深刻な公害を克服した歴史があり、この歴史を「ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)の原点」と位置づけ、さまざまな立場の人が、持続可能な社会づくりのための活動を推進してきました。そのような中、2015年に「誰一人取り残さない」という理念のもと、国連加盟国193か国の全会一致で、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)が採択されました。本市も、2018年6月に国の「SDGs未来都市」に選定され、今後はSDGs推進のトップランナーとして、市全体で取組を推進していくことが求められています。
そこで、この度、2018年度に市と北九州ESD協議会が創設した「環境首都北九州SDGsアワード ESD表彰」を「北九州SDGs未来都市アワード」として発展させ、両者の活動を共に顕彰することで、SDGs/ESD活動者の意欲の向上と、本市のSDGs/ESDのさらなる推進を図ることとしました。
SDGsは地球への願い・未来への願い!皆様の素晴らしい活動を、ぜひご応募下さい!

■表彰の対象
北九州市内を中心にSDGs/ESDの普及に貢献し、SDGs達成に寄与する活動を展開している学校・団体・企業の活動。
(注1)応募は、1団体につき1つの活動に限ります。
(注2)2019年4月時点で、2年以上継続している活動に限ります。
(注3)受賞者には、原則として3月の授賞式にて活動発表をしていただきます
■表彰部門
・年代別部門
(1)小学校・中学校 (2)高等学校等 (3)大学 (4)一般
・企業部門
■賞の種類
・SDGs大賞
SDGs達成にあたり、他者のモデルとなる極めて優れた活動と認められるもの・SDGs賞
SDGs達成にあたり、他者のモデルとなる優れた活動と認められるもの
・ESD賞
SDGs達成にあたり、他者のモデルとなる優れた活動のうち、教育や人材育成の観点において
極めて優れた活動と認められるもの
■授賞数及び副賞(年代別部門のみ)
・年代別部門授賞数:各年代SDGs大賞1件、SDGs賞3件、ESD賞1件
副賞:5万円
・企業部門
授賞数:SDGs賞10件、ESD賞1件
(注1)年代別部門のみ、副賞を授与いたします。また、SDGsやESD活動(持続可能な社会づくり、あるいはそれを担う人づくり活動)を拡充するために活用していただき、後日、使途をご報告いただきます。
(注2)審査の結果によっては、授賞数が変動することもあります。
■応募期間
令和元年9月2日(月曜日)から令和元年10月31日(木曜日)(注1)17時必着。なお、郵送の場合は令和元年10月31日(木曜日)の消印有効
■応募方法
下記のページから応募用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上ご応募ください。なお、提出方法、提出先等、募集に関する詳細は、募集要項をご参照ください。
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00300222.html
■スケジュール(予定)
【選考・受賞者決定】令和元年11月~令和2年2月
【授賞式】
令和2年3月
■お問合せ先
環境局総務政策部環境学習課〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2784 FAX:093-582-2196