SDGs未来都市である対馬市は、市民に対してSDGsの具体的な取り組みの方向性や行動などを示すロードマップとして、SDGsアクションプラン案を取りまとめました。
今般、対馬市ウェブサイトにて公開され、また策定にあたりパブリックコメントの募集を行っています。
アクションプラン案をご熟読のうえ、ご意見をお寄せください。
SDGsアクションプランづくりの趣旨
SDGsには、目標とターゲットがあるのみで、細かいルールはありません。国や地域の多様性が尊重され、将来像やその達成に向けたアクションを自由に考え、それぞれに合った方法でSDGsを進めることができます。取り組みの自由度が高い分、具体的にどのようにSDGsに取り組むのか、その方向性や行動、仕組み、ロードマップをみんなで共有するための行動計画が必要となります。その行動計画には、対馬の現状や潜在的な可能性を踏まえ、また、対馬の先を見据えながら対馬の未来を指し示すみんなの羅針盤としての役割が求められます。
そこで当市では、「誰一人取り残されることなく」いつまでも安心安全に対馬に暮らし続けられるよう、行政だけでなく、市民、家庭、地域団体、学校、企業など全員参加と協働のきっかけとなるような行動を示す「SDGsアクションプラン」づくりに取り組んでいます。
対馬市SDGsアクションプラン(案)全ページ版 (PDFファイル: 12.0MB)
※パブリックコメントの具体的な提出方法は以下のリンク先をご確認ください。
対馬市 対馬市SDGsアクションプラン
https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/soshiki/shimadukuri/sdgs/sdgs/4331.html