九州地方環境事務所、九州森林管理局、鹿児島県、屋久島町は、屋久島を保全管理するための助言を目的として、夏季の通り地域科学委員会とワーキンググループを開催します。
【ご参考】
・屋久島世界遺産地域科学委員会
将来にわたって確実に世界遺産としての価値の保全を図るため、科学的な知見に基づく順応的 保全管理体制を構築する必要があります。また、2012年に予定されている世界遺産委員会での定 期報告に向け、屋久島の世界遺産としての価値を改めて確認するとともに、十分な保全管理体制 が構築することが求められています。
このため、世界遺産に登録された屋久島の自然環境を把握し、科学的なデータに基づいた順応 的管理に必要な助言を得るため、学識経験者等により構成される「屋久島世界遺産地域科学委員 会」が平成21年6月28日設置されました。
【屋久島世界遺産センター】
https://www.env.go.jp/park/yakushima/ywhcc/wh/kagaku.htm
令和2年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会及びヤクシカ・ワーキンググループの開催について(お知らせ)
世界自然遺産「屋久島」を適切に保全管理していくための科学的助言を得るため、令和2年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会及びヤクシカ・ワーキンググループを開催します。なお、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、会場を分散しWEBで繋いだ会議で開催します。
<九州地方環境事務所、九州森林管理局、鹿児島県、屋久島町同時発表>
1 日程等
(1) 令和2年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会ヤクシカ・ワーキンググループ及び特定鳥獣保護管理検討委員会合同会議
日時:令和3年2月9日(火)13:30~16:30
主な議題:
- ヤクシカの生息状況とその行動圏等について
- 捕獲等の被害防止対策について
- 森林生態系の管理目標及びその他植生モニタリング等について
- 特定エリアの対策(西部地域)
- その他
(2) 令和2年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会
日時:令和3年2月10日(水)9:00~12:00
主な議題:
- 令和2年度屋久島世界遺産地域モニタリング調査等結果(概要)について
- 令和3年度屋久島世界遺産地域モニタリング調査等計画について
- 令和2年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会ヤクシカ・ワーキンググループ及び特定鳥獣保護管理検討委員会合同会議について
- 屋久島世界遺産地域管理計画の見直しについて
- 各種検討会の報告について
- その他
2 取材・傍聴等の取扱い
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、会場を分散しWEBで繋いでの開催とします。取材及びWEB傍聴を希望される場合は、2月5日(金)12:00までに下記までご連絡下さい。なお、WEB傍聴については、リモート回線への負荷が増えると会議に影響しますので人数を制限させていただきます。
■取材・傍聴に関する問い合わせ先は下記よりご確認ください
令和2年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会及びヤクシカ・ワーキンググループの開催について(お知らせ)[九州地方環境事務所]:環境省
http://kyushu.env.go.jp/pre_2021/post_129.html