環境省では、地域における環境課題への取組を、SDGsを活用することにより他の社会課題の取組と統合的に進めることで、それぞれの課題との関係の深化、ステークホルダーの拡大、課題解決の加速化等を促進することを目的に「平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」を実施します。
今年4月25日まで実施事業を募集したところ、全国から48件の応募があり審査の結果8事業が採択されました。
九州からは下記の通り福岡県の、(特非)循環生活研究所の事業「ローカルフードサイクリング美和台」が採択されました。
No. | 採択団体名 | 地域 | 採択事業名 |
1 | 中標津素材感覚 | 北海道 | 道東SDGs広域パートナーシップまちづくりプロジェクト |
2 | 鶴岡市三瀬地区自治会 | 東北 | 鶴岡市三瀬地域 木質バイオマスエネルギーの自給自足活動 |
3 | (一社)おらってにいがた 市民エネルギー協議会 |
関東 | 環境・農業・観光が調和した岩室温泉街の持続可能なまちづくり |
4 | 里山ウェルネス研究会 | 中部 | 里山保全体験を通した障がい者雇用促進を目指すプログラム事業 |
5 | 竹生島タブノキ林の保全・ 再生事業推進協議会 |
近畿 | 竹生島・びわ湖北部の魅力発掘プロジェクト |
6 | (公財)水島地域環境再生 財団 |
中国 | みずしま滞在型環境学習で新たな"まちのにぎわい"を創ろう |
7 | (特非)郷の元気 | 四国 | 協働による「かみかつ茅葺き学校」の展開 |
8 | (特非)循環生活研究所 | 九州 | ローカルフードサイクリング美和台 |
環境省_平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業公募結果について
http://www.env.go.jp/press/105615.html