EPO九州トピックス
EPO九州からのお知らせ
環境パートナーシップ
協働取組加速化事業
ESD推進事業
GreenGift プロジェクト
インタビュー
九州沖縄の環境NPO
News
助成金・公募情報
九州・沖縄の情報
関連ニュース
EPO九州について
全国のEPO
アクセス
お問合せ
メールマガジン
検索
検索
合計: 結果が
71
件見つかりました。
表示数
5
10
15
20
25
30
50
100
すべて
1 / 4
1.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.139, Sat Apr 14
(メールマガジン )
... いきなり無理をせず、明るくスタートを切っていきましょう。 【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □【公募案内】平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業 □【開催報告】島にまなぶ持続可能な地域づくり交流フォーラム □【登録開始】地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)登録について ■ビジターセンター等からのお知らせ ...
作成日 2018年04月14日
2.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.138, Fri Mar 30
(メールマガジン )
ESD
あるある♯ ESDは共通言語。SDGsを達成するための教育にも! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州・沖縄のタイムリーな環境情報をお届けする 「EPOねっと九州」vol.138 ◇今月のPICK UP! ◆【開催案内】Green Gift 地球元気プログラム 熊本 ◆ 風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について ...
作成日 2018年04月14日
3.
地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)について
(ESD推進事業)
学校現場・社会教育の現場では、さまざまな主体が地域や社会の課題解決に関する学びや活動に取り組んでいます。そうした現場の
ESD
を支援・推進する組織・団体等を、「地域ESD活動推進拠点(以下「地域 ESD拠点」)としてご登録いただきたいと考えています。 地域ESD拠点は、地方センターのパートナーとして、他の地域ESD拠点とも連携し、各地域・各分野で取り組まれるESDをさまざまな形で支援することで、「ESD推進ネットワーク」の中で中核的な役割を果たすことが期待されています。 ...
作成日 2018年04月10日
4.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.137, Thu Mar 15
(メールマガジン )
... 【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □【公募案内】平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業 □【開催案内】島にまなぶ持続可能な地域づくり交流フォーラム □【開催報告】熊本市SDGsセミナー □【開催中】くまもと県民交流館パレア ロビー展のお知らせ □【登録開始】地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)登録について ...
作成日 2018年03月29日
5.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.136, Wed Feb 28
(メールマガジン )
環境団体あるある♯ 芽吹きへの準備時期、今年度の総括・次年度計画。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州・沖縄のタイムリーな環境情報をお届けする 「EPOねっと九州」vol.136 ◇今月のPICK UP! ◆【登録開始】地域
ESD
活動推進拠点(地域ESD拠点)登録について ◆【開催案内】島にまなぶ持続可能な地域づくり交流フォーラム ...
作成日 2018年03月29日
6.
【開催報告】島にまなぶ持続可能な地域づくり交流フォーラム
(ESD推進事業)
平成30年3月24日㈯、福岡市博多区におきまして、「島にまなぶ持続可能な地域づくり交流フォーラム」を開催いたしました。 島しょ部の
ESD
実践者による交流と、情報の共有を目的としたフォーラムです。 島ごとに自然環境や地域課題は異なるものの、島という限定された環境ならではの共通の課題やテーマもあり、島という視点で課題意識を共有することで、島固有の地域資源や自然環境を守りながら、活用していくための手がかりを共有する機会となりました。 ...
作成日 2018年03月28日
7.
「島にまなぶ持続可能な地域づくり交流フォーラム」開催のお知らせ
(ESD推進事業)
今回、当センターでは初の企画として、九州・沖縄の島しょ地域で
ESD
活動を実践する自治体・NPO・ビジターセンター等を招いた交流会を開催いたします。 各島しょ部の多様な主体による、地域や活動分野を超えた情報共有の場となりますので、皆様のご参加お待ちしております。 ご参加希望の方はメール本文に、お名前、ご所属、連絡先を明記の上、
までお送りください。 ...
作成日 2018年03月13日
8.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.135, Thu Feb 15
(メールマガジン )
ESD
あるある♯ 取組んできた活動が、気づけばESDだった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州・沖縄のタイムリーな環境情報をお届けする 「EPOねっと九州」vol.135 ◇地域拠点からの情報 ◆ ピックアップ!えびのエコミュージアムセンター ◆ 九十九島ビジターセンター ◆ 雲仙諏訪の池ビジターセンター ◆ 長者原ビジターセンター ...
作成日 2018年02月22日
9.
繋げよう九州!広げようEPOの輪!! インタビューみやざきアートセンター 緒方 由紀子さん
(インタビュー)
EPO九州では、人と地域を育くむ持続可能な開発のための教育として、
ESD
拠点支援事業*を行っています(本年度は、北九州、水俣、日南の3か所で実施)。 今回はその中から、日南市の子育て支援センター「ことこと」を通じて、宮崎の飫肥杉を用い高校生が子ども用おもちゃを提案する「高校生木育デザインプロジェクト」を支えている「高校生木育デザインプロジェクト連絡協議会」のメンバー、みやざきアートセンターの緒方由紀子さんにお話をうかがいました。 ...
作成日 2018年02月15日
10.
【開催報告】沖縄地域ESD交流会
(ESD推進事業)
平成30年2月9日(金)、沖縄地域の
ESD
推進ネットワーク構築を目的として、沖縄地域ESD交流会を開催しました。 ESD活動を実践されている方を始め、学校、自治体、有識者など多様な主体による交流が行われました。 琉球大学観光産業科学部の大島順子准教授を講師に、世界的なSDGsの潮流から、近年のESDの動向について詳細を講義していただきました。 ESD・SDGsの概念、特色への理解に不安のある参加者もおられましたが、詳しい講義内容に興味深く聞き入っておられました。 ...
作成日 2018年02月14日
11.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.134
(メールマガジン )
... 【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □【登録開始】地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)登録について □【開催案内】協働ギャザリング2018〜環境×協働の未来を考える〜 □【開催報告】第2回ESD教育人材育成事業研修会(対馬市) ■九州地方環境事務所からのご案内 <お知らせ> □ 鹿児島県出水市のツル越冬地でのマイカー規制の試験的実施について □ 霧島錦江湾国立公園満喫プロジェクト佐多岬展望台の一部開放について ...
作成日 2018年01月31日
12.
【参加報告】第2回ESD教育人材育成事業研修会(対馬市)
(EPO九州からのお知らせ)
平成30年1月23日(火)、平成29年度第2回
ESD
教育人材育成事業研修会が長崎県対馬市にて開催されました。本事業はESDのカリキュラム作成や学校での実践、およびESDネットワークの構築等を目的に、長崎県とNPO法人環境カウンセリング協会長崎が協働で取り組んでいる事業です。 当日は、対馬市立厳原北小学校を会場に、小中学校、高等学校での8つの実践発表が行われ、先生方を中心に学校教育関係者、行政関係者が参加し、今年度の取組内容や成果等の共有を行いました。 ...
作成日 2018年01月27日
13.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.133
(メールマガジン )
... ※Googleフォームを利用しています。 セキュリティ等で回答ができない場合は、下記アドレスまでご連絡ください。
【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □【登録開始】地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)登録について □【開催案内】九州環境教育ミーティング2018 「自然災害と生きるための環境教育」〜経験を学び、次世代へ伝える〜 ...
作成日 2018年01月18日
14.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」臨時号
(メールマガジン )
... E-mail:
九州地方
ESD
活動支援センター http://kyushu.esdcenter.jp E-mail:
〒860−0806 熊本市中央区花畑町4-18 熊本市国際交流会館2F TEL:096-312-1884 FAX:096-312-1894 開所日 火〜土曜日(10:00〜19:00) ...
作成日 2018年01月18日
15.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.132
(メールマガジン )
ESD
あるある♯ 今ある気づきは未来への一歩。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州・沖縄のタイムリーな環境情報をお届けする 「EPOねっと九州」vol.132 ◇今月のPICK UP! ◆EPO九州「メールマガジンに関するアンケート」協力のお願い ◆開催案内 九州環境教育ミーティング2018 ◆開催案内 第3回地球温暖化に関する九州カンファレンス ...
作成日 2018年01月18日
16.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.131
(メールマガジン )
... ◆ えびのエコミュージアムセンター ◆ 漫湖水鳥・湿地センター ◇EPO九州より 現在EPO九州に、関東EPOから1名、1週間のインターンシップで人材交流中。 九州・沖縄ならではの地域課題や協働取組、
ESD
やネットワークづくりについて肌身で体験研修。 違う土地の空気を吸い、九州の美味しいものも吸収しながら、業務のブラッシュアップにつなげます。 【もくじ】 ■EPO九州・ESD活動支援センターからのお知らせ ...
作成日 2018年01月18日
17.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.130
(メールマガジン )
... 【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □【開催案内】協働取組フォーラム(NPOと行政による政策協働の展開) □【開催報告】Green Gift 地球元気プログラム in 宮崎 ■九州地方環境事務所からのご案内 <九州地方環境事務所からのお知らせ> □平成29年度環境カウンセラー研修及び第2回地球温暖化に関する九州 カンファレンスの開催について □九州水フォーラム2017開催のご案内 ...
作成日 2018年01月18日
18.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.129
(メールマガジン )
ESD
あるある♯ 本人の気づきが行動を変える第一歩 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州・沖縄のタイムリーな環境情報をお届けする 「EPOねっと九州」vol.129 ◇地域拠点からの情報 ◆ Pick up! 長者原ビジターセンター ◆ 九十九島ビジターセンター ◆ 雲仙諏訪の池ビジターセンター ◆ やんばる野生生物保護センター ◆ ...
作成日 2018年01月18日
19.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.128
(メールマガジン )
... ◇EPO九州より 早いもので本年度も折り返し。 取組みを振り返り、中間成果や課題を取りまとめる時期です。 できたこと、できなかったことを棚卸して、事業後半に備えましょう。 【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □「第3回 全国ユース環境活動発表大会」募集のお知らせ □【開催案内】平成30年度 地球環境基金 助成金説明会(宮崎会場) ■九州地方環境事務所からのご案内 ...
作成日 2018年01月18日
20.
EPO九州 メールマガジン 「えぽねっと九州」vol.127
(メールマガジン )
... ◆ 漫湖水鳥・湿地センター ◆ やんばる野生生物保護センター ◆ 黒島ビジターセンター ◇EPO九州より 季節の変わり目、体調を崩す方も多いようです。 九州・沖縄にはビタミンを含む緑茶や柑橘類など自然の恵みもいっぱいです。 身近な植物の力も借りて、体調管理に気をつけましょう。 【もくじ】 ■EPO九州・
ESD
活動支援センターからのお知らせ □【開催案内】平成30年度地球環境基金助成金説明会(宮崎会場) ...
作成日 2018年01月18日
1
2
3
4
次へ
最後へ
2018年04月20日
【地質の日】身近に知る「くまもとの大地」
in
九州・沖縄の情報
6月2日、熊本市内において「地質の日」に合わせた楽しい企画が行われます。 ぜひご参加ください。 日時:平成30年6月2日(土)10時~16時 場所:びぷれす広場(熊本市通町筋)…
2018年04月20日
熊本地方気象台職員による環境講…
in
九州・沖縄の情報
公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金による環境講座が行われます。…
2018年04月14日
重富海岸自然ふれあい館なぎさミ…
in
九州・沖縄の情報
□ゴールデンウィークは干潟で遊ぼう!…
2018年04月12日
長者原ビジターセンター 5月イ…
in
九州・沖縄の情報
大分県玖珠郡の長者原ビジターセンターからイベント情報が届きました。 ぜひご参加ください!…
2018年04月12日
雲仙諏訪の池ビジターセンター …
in
九州・沖縄の情報
長崎県雲仙市の雲仙諏訪の池ビジターセンターからイベント情報が届きました。 ぜひご参加ください!…
タグによる検索
ESD
80
環境モデル都市
1
環境未来都市
1
協働取組
44
長崎県
73
GreenGift
31
宮崎県
46
リサイクル
7
鹿児島県
44
メルマガ
32
エネルギー
17
熊本
14
佐賀県
27
沖縄県
61
水俣
8
環境省関連
130
EPO
47
CO2
13
福岡県
56
自治体
24
ビジターセンター
73
対馬
7
九州
33
地球温暖化
11
熊本県
72
北九州
20
SDGs
17
大分県
50
大牟田
10
メインメニュー
ホーム
EPO九州トピックス
EPO九州からのお知らせ
環境パートナーシップ
協働取組加速化事業
ESD推進事業
GreenGift プロジェクト
インタビュー
九州沖縄の環境NPO
News
助成金・公募情報
九州・沖縄の情報
関連ニュース
EPO九州について
全国のEPO
アクセス
お問合せ
メールマガジン