環境省は、親子で生物多様性を実感することを目的に、世界自然遺産から配信するオンライン自然観察会、参加者による生き物発表、養老孟司氏による講演などを盛り込んだイベントを実施します。
このイベントは、環境省による「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトの一環として行われます。
親子20組限定、先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。
環境省では、平成30年に「子どもたちにもっと自然の中で遊んでほしい」「森里川海のつながりが豊かであるからこそ、私たちの暮らしが支えられていることに気付いてほしい」という願いを込めて、読本『森里川海大好き!』(小学校高学年向け)を制作し、昨年度まで「読書感想文コンクール」を開催してきました。
今年度は、生物多様性(地域に固有の自然があり、それぞれに特有の生き物が生息し、つながり支えあっていること)を実感する目的で、世界自然遺産に指定されている白神山地と屋久島国立公園からの中継(予定)を交え、アリ探求家の島田拓先生によるオンライン自然観察会、参加者による生きもの発表会、『森里川海大好き!』編集委員長の養老孟司先生による講演を予定しています。
親子20組の参加者を募集いたします。是非、御応募ください。
主 催:環境省「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトチーム
日 時:令和4年3月6日(日) 10:00-12:30
会 場:オンライン開催(事前登録制/参加費無料)
* オンライン会議システム「ZOOM」を使用。インターネットにつながるパソコン、スマートフォン等を使用して参加できます。
*お申し込みいただいた方にZOOMミーティングURLを後日メールでお送りいたしますので、そちらから御参加ください。
対 象:親子20組(小学生のお子様とその御家族)
締 切:令和4年2月18日(金)
先着順受付(締切日前に定員に達した場合は、その時点で締切ります)
応募等詳細につきまして、こちらのサイトを御確認ください。
https://www.jeef.or.jp/activities/mori-sato-kawa-umi/
https://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/dokuhon.html
内 容
第1部 世界自然遺産・白神山地と屋久島国立公園よりオンラインで中継。(予定)
第2部 島田拓先生によるオンライン自然観察会(事前撮影)と講演
第3部 生物多様性を知ろう!参加者による生きもの発表会
第4部 養老孟司先生による講演
連絡先
環境省自然環境局自然環境計画課
代表03-3581-3351

環境省 「生物多様性を感じよう!第二回オンライン自然観察会」参加者募集のお知らせ
https://www.env.go.jp/press/110450.html