NPO法人くまもと温暖化対策センターによるフォーラムと説明会のご案内です。
9月13日・14日に熊本市内にて開かれます。
自然エネルギー利用をお考えの方や地方自治体の方、興味・関心をお持ちの方はぜひお申し込み下さい。

九州自然エネルギー経済フォーラムin熊本
日時:平成30年 9月14日(金)
受付開始9:15 開催9:30
会場:熊本市国際交流会館 6階ホール
(熊本市中央区花畑町4番18号)
※ご来場の際はできるかぎり公共交通機関のご利用をお願いいたします。
内容:
九州地域内の自然エネルギー発電事業の推進とそれを活用した地域新電力事業による地域経済活性化策に関する情報交換の場を提供するものです。
自然エネルギー利用をお考えの方や地方自治体の方、興味・関心をお持ちの方は是非お越しください。
◆九州自然エネルギー経済フォーラム
9:30 開会挨拶
9:40 基調講演: 環境エネルギー政策研究所(ISEP)
所長 飯田哲也 氏
10:55 自然エネルギー発電事業や地域新電力事業事例紹介
11:35 パネルディスカッションによる意見交換
12:30 閉会
◆系統連携に関する情報と意見交換会
14:00 挨拶
14:10 情報提供: 全国小水力利用推進協議会事務局長 中島大 氏
15:00 質疑応答・意見交換
16:00 閉会
[基調講演講師紹介] 飯田哲也 氏
原子力産業や原子力安全規制などに従事後、「原子力ムラ」を脱出して北欧での研究活動や非営利活動を経てISEPを設立し現職。
[情報提供者紹介] 中島大 氏
全国小水力利用推進協議会 事務局長
一般社団法人 小水力開発支援協会 代表理事
主催:NPO法人くまもと温暖化対策センター
(熊本市地球温暖化防止活動推進センター)
共催:くまもと自然エネルギーフォーラム
協賛:熊本いいくに県民発電所株式会社

世界首長誓約/日本説明会in熊本
日時:2018年9月13日(木)
13:45~16:45(受付開始13:15)
会場:熊本市国際交流会館6階ホール
「世界気候エネルギー首長誓約」は、持続可能なエネルギーの推進、温室効果ガスの大幅削減、気候変動の影響への適応に取り組むことにより、持続可能でレジリエント(強靭)な地域づくりを目指し、同時に、パリ協定の目標の達成に地域から貢献しようとする自治体の首長が、その旨を誓約し、そのための行動計画を策定した上で、具体的な取組を積極的に進めていく世界的な仕組みです。
この仕組みについて、事務局である名古屋大学持続的共発展教育研究センターが説明いたします。
特に県、市町村の職員の方々の参加を期待します。
プログラム
13:45 開会挨拶
14:00 来賓挨拶
14:15 基調講演
熊本学園大学 名誉教授 坂本正 氏
15:15 世界首長誓約/日本の趣旨説明
名古屋大学 教授 竹内恒夫 氏
16:15 質疑応答
16:45 閉会
本説明会終了後、懇親会及び9/14(金)開催の九州自然エネルギーフォーラム・熊本前夜祭を開催します。
是非ご参加ください。
時間:17時30分から
場所:桜の馬場城彩苑「ぎんなん」
料金:3,300円/人
主催
名古屋大学持続的共発展教育研究センター
「世界首長誓約/日本」事務局
URL:https://covenantofmayors-japan.jp/
熊本県地球温暖化防止活動推進センター
(特定非営利活動法人くまもと温暖化対策センター)
〒860-0031 熊本市中央区魚屋町2-5 サンコミビル3F
【お申込み・問い合わせ先】 特定非営利活動法人くまもと温暖化対策センター
TEL:096-356-4840 FAX:096-356-4842 E-mail: